Brighten the corners

夜間飛行のブログ

持たない幸福論

持たない幸福論を読んだ。読む前の安心イメージでは著者は人と余り関わりを持たないのかと思っていた。しかし全くの逆で、人との関わりを大切にしつつ、自分の楽しいと思えることに心血を注ぐ人なのだと言うことが分かった。僕にはなかなか難しいことだが、他人と接する時気負いすぎないというのは自分に必要なことかも知れない。この本を読んで一番響いたのは知識は人を自由にするというところだった。僕が本を読む理由も、同じ理由なのかも知れない。

「阿賀に生きる」を観て

  フォーラム福島で『「佐藤真」の不在を見つめて』という企画を知ったのは、職場近くのコーヒー屋だった。カウンターに置いてあったチラシに目を惹かれた。

 

 「佐藤真」という名前は知らなかったが、「阿賀を生きる」という映画の存在は知っていた。東京に住んでいた時、映画館で何度かポスターを目にしていた。どんな映画なのだろうかという疑問は持ちつつも、これまで観ることはなかった。

 

これも何かの縁だと思い、実際に足を運ぶことになった。

 

 映画の舞台は新潟県阿賀野川流域の鹿瀬町。阿賀野川が育む豊かな土壌に恵まれた町。しかし、そこは新潟水俣病が起こった場所でもあった。シリアスなテーマが根底にありつつも、人々の暮らしを丁寧に見つめることで不思議と重さを感じない。暮らしの豊かさ伝えることが、逆説的にことの重大さを教えてくれる。

 

 上映後のトークショーが心に残る。「公害を起こした会社は巧妙な手口で追い込んでくる。水俣病が発生しても、周りを気にして提訴しない人が多数いたのだ。水俣病というのは、医学的な病気ではなく、そういった日本の問題を含めた、もっと大枠の病気なのではないか。」

 

 

阿賀に生きる [DVD]

阿賀に生きる [DVD]

 

 

前野健太 9周年記念コンサート 歌手だ

前野健太の9周年記念コンサートを観てきた。

二日間あって、初日はソロ(ゲストでチャゲさん)、二日目はバンド編成。

いつもはソロの演奏の方が好きなのだが、今回に限ってはバンドの演奏が良かったと思った。

気心の知れたメンバーだからだろうか、呼吸が揃っていて、歌がまっすぐ届いてくる演奏だった。特にギターの三輪氏の熱を持ったプレイはコンサートが終了してからも、胸を火照らせた。前野さんのライブはいつもわざわざ観に行って良かったと思わせるものだ。今回もまたそうだった。また会いましょう。

 

東京では古い友人とも会うことが出来た。といっても半年ぶりくらいか。特に共通する趣味などはないのに何故か落ち着くのはどうしてだろう?ゆっくり会えなかったのが残念だが、また年明けにでも会えるといいな。

 

そのほかデトロイト美術館展やit’s a sony展に行くなど充実した内容で、文化的に刺激を受けた二日間だった。

エッセンシャル思考

エッセンシャル思考を読んだ。
内容を端的に言うと『やるべき事に集中しろ』と言うことだった。それ以外は切り捨てて構わないと。そのための幾つかの技術が紹介されている。見極めの技術、捨てる技術、しくみ化の技術。これらのサイクルを作ることでより強固なエッセンシャル思考を手に入れることができる。

しかし、本の内容そのままを実行するのは難しい。特に断る技術で書かれているような、自分のやるべき仕事以外をすっぱりと断るというのは本当に実行したらどうなるのだろう。上司や同僚に嫌われてしまうのではないかと思ってしまう。しかし、試してみる価値のあるとは思った。というのも結構どうでもいい仕事に巻き込まれてしまい本当にやりたい事が出来ていないのだ。沢山の事をやろうとせずに、やる事を厳選しそれに集中する。普段から意識していきたい。

ルーシーリー展

郡山市立美術館にルーシーリー展を観に行った。美術館に行くといっても、観るのはいつも絵画ばかりで陶芸を観に行くのは初めてかも知れない。殆ど予備知識なしで観に行った。
行ってみて思ったのは彼女の創作意欲の凄さと発想の若さだった。兎に角たくさんの作品を作り、自分のスタイルを見つけたら、またさらにたくさんの作品を作る。そんな風に感じた。展示の最後に彼女へのインタビューの映像が展示されていた。
そこで言っていた言葉が印象的だった。ベテランの域に達した彼女でも「釜から出すまで作品がどういうものになるかわからない」と言っていたことだった。「それが楽しいのよ。」と。少し安心した。

二枚目の名刺

仕事でやりたいことが出来ていない。

もっとやりたいとアピールしろと言われるのだが、

露骨なアピールがどうも苦手だし、嫌味な感じになってしまう。

その結果、仕事への満足感が低い。

 

本業でやりたいことが出来ないならプライベートでと考え、

「二枚目の名刺」という本を手にとった。

これなら自分にもできるかもしれない。

少しずつ自分のやりたいことが出来れば良いのだが。

 

人生が変わる2枚目の名刺~パラレルキャリアという生き方

人生が変わる2枚目の名刺~パラレルキャリアという生き方

 

 

 

ブラウンバニー

  ヴィンセント・ギャロの「The Brown Bunny」を観た。

バッファロー66」と同じく、主演・脚本・編集などをギャロ自身がこなしている。

 

大切な人を失い、心に深い傷を負った男が描かれている。

その傷の深さ故、新たな出逢いにも自分から逃げ出してしまう。

自分がなぜ傷ついていのかさえ忘れて。

 

ギャロはその輝かしいキャリアとは裏腹に非常に弱く、脆い人間なのだと思う。

その繊細さが映像でも表現されている。

カメラワークやフィルムカメラ(おそらく)の映像は本当に美しく、音楽のセレクトも良い。

今の自分には大きく響いた映画だった。 

 

ブラウン・バニー [DVD]

ブラウン・バニー [DVD]